2019年3月18日月曜日
音楽に対し誠実であること
図形を指揮者が書いたほうが良いかというと、そんなことはない。
コンチェルト、オペラ、現代もの等でセキュリティが必要なところは、むしろそうしなければいけなかったりするけど、普通の曲で図形なんか邪魔だし、非音楽的なことが多い。
何より指揮者はまずフレージングを振らねばならない。
学生オケ、アマチュアオケだといって(下に見るような形で)ハードルを下げてはならない。オケ側もアマチュアなのでこれが出来ませんなど、自分たちの「条件」をどんどん提示しない方が良い。プロではないので出来ないことは勿論あるが、色んなところで、どんどん妥協しない方が良い。いくらでも下がる。
ハードルを下げるのは簡単である。小節番号を伝えてから構えるのが遅いとか、指示が定着しないとか、そもそも準備をしてきていないとか。
(可能な範囲で)準備をしてきていないというのは、技術がプロのようにはないということと別問題で、音楽に対する態度の問題。
本当に音楽が好きなアマチュア奏者の方々は私は好きです。
可能な範囲で、音楽に対して誠実であろうとするアマチュア奏者の方々が私は好きです。
言い訳と正当化ばかりは好きでない。
100弱くらいの団体に伺ってきたので、結局は意識の問題だということは、よく知っている。ちゃんとやる団はいくらでも存在する。
自戒を込めて。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自分は一アマチュア音楽愛好家として、先生の言われる言葉が本当に心に響きます。
返信削除音楽に対する意識の問題、姿勢の問題なんですね。ありがとうございます。
ありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
削除